日誌

卒業式

2025年3月19日 12時18分

令和6年度 卒業式が行われました

89名の6年生が、長岡南小学校を巣立っていきました。

200名以上の保護者や教職員等で温かく送り出しました。

CIMG7485

CIMG7487

CIMG7488

CIMG7491

6年生を送る会

2025年2月26日 15時06分

体育館に集まり、全校で「6年生を送る会」を行いました。

在校生は、お世話になった6年生に、ありがとうの気持ちが伝わるよう、出し物を工夫しました。

ありがとうの言葉、ありがとうの気持ちが溢れる会でした。

5年生は、在校生のリーダーとして頑張りました。

CIMG7434

CIMG7441

CIMG7453

CIMG7460

CIMG7468

5年生 防災頭巾づくり

2025年2月12日 12時39分

「チーム防災いずのくに」の皆さんが来校し、5年生がそれぞれタオルで防災頭巾を作りました。

5年生は、家庭科で裁縫、総合で防災の学習に取り組んでいます。

教科での学びが繋がり、生活に生かされていきます。

この防災頭巾は、災害時に必要な軍手やティッシュなどを収納するポケットがあり、避難後には解いてタオルとして使用できる優れものです。

CIMG7401

CIMG7402

入学説明会と保幼こ小交流会

2025年2月12日 07時30分

R7年度入学児童に向け、入学説明会と保幼こ小交流会が行われました。

保護者は体育館で説明会や物品購入を行いました。

その間、子供たちは、1年生の教室で現1年生と交流を深めました。

CIMG7395

CIMG7390

CIMG7397

CIMG7400

ハンドスタンプアート

2025年2月6日 15時14分

4年生を対象に、IZUハンドスタンプアートプロジェクトが行われました。

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。

今回はその一環として、ハンドスタンプアートプロジェクトを通して共生社会の実現について考え、取り組みました。

多様性が尊重され、誰もが暮らしやすい社会について考えました。

CIMG7379

CIMG7382

CIMG7386

予告なしの避難訓練

2025年2月3日 13時05分

予告なしの避難訓練が行われました。

昼休みに実施したため、教員の指示ではなく、それぞれがそれぞれの場所で放送を聞いて自分で判断行動しました。

まず第一に、落下物に気をつけて自分の体を守ることが大切です。

登下校中や放課後など、色々な場面での対応、避難の仕方を考えておくことが必要です。CIMG7372

CIMG7378

南っ子祭り

2024年11月29日 10時22分

南っ子祭りが盛大に開催されました。

子供たちは、お客さんに喜んでもらえるよう準備を進めてきました。

「仲間と協力して、活動することが楽しい」

「自分は、みんなの役に立っている」

ことを、感じて欲しいと思います。

CIMG7340

CIMG7343

CIMG7344

CIMG7345

CIMG7346

CIMG7347

CIMG7350

CIMG7351

CIMG7352

CIMG7356

CIMG7358

CIMG7359

CIMG7361

カローリング体験

2024年11月27日 06時54分

1年生が、シニアクラブの皆さんとの交流でカローリングを行いました。

カローリングは、冬季スポーツとして氷上で行われているカーリングを体育館でできるように改良したスポーツです。

初めての体験、シニアクラブの皆さんとの交流を楽しみました。

CIMG7336

CIMG7337

CIMG7339

起震車体験

2024年11月26日 06時50分

5年生が防災の学習で起震車体験を行いました。

南海トラフなど、大地震が来たときに、できるだけ落ち着いて、自分の身を守れるための体験です。

CIMG7327

CIMG7331

6年生 修学旅行

2024年10月24日 08時32分

10/24~25は、6年生の修学旅行でした。

スローガン「みんなで刻む人生の1ページ」

たくさんの貴重な体験や学び、仲間への思いやりが見られる素晴らしい2日間でした。

国会はすいていて、ゆっくり落ち着いてと見学できました。

CIMG7190

CIMG7199

ホテルでも楽しい時間を過ごしました。

CIMG7231

CIMG7225

浅草は、朝から賑やかでした。

CIMG7275

お土産を選ぶのに苦労しました。

CIMG7282

音楽鑑賞教室

2024年10月22日 14時11分

田方地区小・中学校音楽鑑賞教室が行われました。

東京の「パーカッションWoods」というグループの演奏でした。

長岡南小学校をスタートに、約2週間で田方の小中学校全てをまわります。

迫力あるプロの演奏を全校で楽しみました。

CIMG7136

CIMG7134

CIMG7135

長ニャンネットワーク

2024年10月11日 13時18分

長ニャンネットワークの方に、お手伝いをしていただきました。

内容は、6年生の家庭科でバッグを作る活動で、ミシンの使用についての支援です。

担任一人では、ミシンの扱い方の指導、糸が絡んだりといったトラブルへの対応が困難です。

今日は、4名のご支援を得て学習を進めることができました。

CIMG7125

CIMG7129

CIMG7131

5年生 自然教室

2024年10月3日 14時29分

5年生が一泊二日で、長泉町桃沢野外活動センターへ行ってきました。

飯ごう炊さんやカレー作り、ウオークラリーやキャンプファイヤー、キーホルダー作りなど体験しました。

IMG_0762

IMG_0783

IMG_0844

IMG_0963

IMG_0964

IMG_1095

IMG_1156

4年生 福祉の学習

2024年9月6日 14時07分

4年生は、社会福祉協議会の方を招いて、福祉の学習を行いました。

主な内容は、「視覚障がい体験・声かけサポート体験」です。

CIMG7110

CIMG7111

CIMG7112

知ることによって、自分のできることが広がっていくことと思います。

南っ子なんでもショー

2024年9月6日 14時01分

7月にやる予定で、延期になった「南っ子なんでもショー」が行われました。

児童会主催で、参加・観覧自由です。

ダンス、ピアノ、マジックなどが披露されました。

時間が足りなかったので、続きは後日実施です。

CIMG7095

CIMG7100