日誌

1年生が校外学習に出かけました

2025年10月30日 11時43分

10月30日(木)に1年生が、秋を見つけに古奈もみじ公園へ校外学習へ出かけました。

「赤いもみじを見つけたよ」「どんぐりがあった」「ダンゴムシがいっぱいいたよ」などと、たくさんの報告がありました。広いもみじ公園を駆け回り、秋を見つけていました。

集めたものは、生活科の「秋集め」の学習に生かしていきます。

DSCF0008

DSCF0007

DSCF0004

運動会の練習

2025年10月29日 07時39分

11月6日の運動会に向けて、練習を重ねています。

1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては小学校最後の運動会となります。

運動会だからこそ味わえる、一生懸命さ、仲間と協力すること、達成感などを子供たちに存分に味わってほしいと願っています。南小が一丸となって取り組み、楽しい運動会にしましょう。

<4,5年生 ソーラン踊り>

IMG_3298

IMG_3299

<5,6年生 選択種目 リレー>

IMG_5439

<総練習での開会式のリハーサル>

IMG_5440

<毎日、早朝からグラウンドにラインを引く先生たち>

IMG_5442

運動会総練習

2025年10月28日 12時38分

運動会の総練習が行われました。

全校での練習ということで、本番に向けて気持ちが高まってきました。

運動会ならではの楽しさが感じられ、練習の成果を発揮して、緊張感の中で真剣さが発揮できるよう頑張ります。

IMG_1502

IMG_1513

IMG_1520

IMG_1530

IMG_1548

IMG_1558

IMG_1596

IMG_1621

PTA奉仕作業で校舎周りがきれいになりました

2025年10月25日 10時51分

10月25日(土)に、PTA奉仕作業を実施しました。明け方まで降っていた雨もあがり、保護者の方のご協力のおかげで、屋外での作業(校舎周辺の除草や枝木の除去)を行うことができました。のびていた草木が取り除かれ、整った様子でした。月曜日にびっくりする子供たちの様子が思い浮かぶほどです。参加していただいた1,6年の保護者の皆様、PTA役員の方々、参加してくれた南小の子供たち、ありがとうございました。

また、作業後も、運動会に向けたグラウンドへの砂入れを、手伝ってくださる方々がおり、南小学校の保護者の温かさを感じました。

IMG_5432

IMG_5433

IMG_5434

にじいろこども園の避難訓練実施

2025年10月24日 12時15分

10月24日(金)に、にじいろこども園にて避難訓練が実施されました。

浸水を想定した訓練だったため、隣接している本校C棟3階第一音楽室へ避難しました。

移動はすばやく、静かでした。きっと授業をしていた南小のお兄さんやお姉さんは気がつかなかったと思います。先生の話を聞く姿勢も、たいへんすばらしい姿でした。

今度は南小学校に遊びに来てくださいね。お兄さん、お姉さんが待っています。

IMG_5430

運動会に向けての全体練習②

2025年10月23日 11時31分

10月23日(木)運動会の全体練習がありました。

グラウンドでは、1から4年生が出場する「えがおで ひっぱれ みんなで つなひき」の練習を行いました。入場から退場までの確認と、実際の試技を実施しました。

グラウンドや体育館では、5,6年生の出場する「ゴーゴーカウボーイ」と「笑顔で繋げ!魂のバトン!」の練習を実施しました。

<「えがおで ひっぱれ みんなで つなひき」の練習の様子

IMG_5414

IMG_5415

IMG_5417

<ゴーゴーカウボーイの練習の様子>

IMG_5418

起震車体験を実施しました(5年生)

2025年10月23日 11時20分

10月23日(木)に5年生が防災教育の一環として、起震車を体験しました。

伊豆の国市の危機管理課の方の話を熱心に聞く姿がありました。

起震車体験では、震度が4から7まで上がり、その揺れの大きさを体感しました。

IMG_5420

IMG_5424

IMG_5427

IMG_5429

学校集会(任命式)

2025年10月22日 13時56分

10月22日(水)の昼休みに、学校集会をリモートにて実施しました。

後期委員会の委員長を紹介し、任命書を渡しました。

よりよい学校に向けた活動を計画し、各委員会の中心となって取り組んでほしいです。

その後、福祉絵画”ふくしのえ”の入賞者に賞状が授与されました。

<後期委員会委員長の任命>

IMG_5403IMG_5405

<4年生福祉絵画”ふくしのえ”表彰>

IMG_5408IMG_5409

運動会に向けての全体練習①

2025年10月17日 10時09分

運動会に向けて、全校での全体練習が始まりました。

[第1回目は、隊形の確認や入退場を練習しました。

IMG_1454

IMG_1459

IMG_1461

IMG_1464

2年生と特別支援学級がイチゴの苗を定植しました

2025年10月8日 18時12分

10月6日(火)に、JAの方や伊豆の国市内のイチゴ農家さんのご厚意で、イチゴの苗をいただきました。

2年生と特別支援学級の児童一人一人が自分の鉢に苗を植えました。

この日に向けて、2年生と特別支援学級の児童が雑草を取り除いたり、土を堀り起こしたりして

準備に取り組みました。定植後、自分の苗にたっぷりの水をあげている様子がありました。

イチゴの収穫が今から楽しみです。

IMG_3587

IMG_3577

IMG_3565

IMG_3559

竹ぽっくりを寄贈していただきました

2025年10月7日 13時08分

10月7日(火)

韮山城早雲公を顕彰する会より、竹ぽっくりをいただきました。

学校の代表として、2年生が竹ぽっくりを受け取りました。

元気のよいあいさつ、お礼がたいへん立派でした。

IMG_5378

CIMG7832

IMG_5383

長ニャンネットワーク

2025年10月2日 13時19分

長ニャンネットワークの方に、お手伝いをしていただきました。

内容は、6年生の家庭科でバッグやエプロンを作る裁縫の授業への支援です。

担任一人では、アイロンやミシンの扱い方の指導、糸が絡んだりといったトラブルへの対応が困難です。

今日は、5名のご支援を得て学習を進めることができました。

CIMG7824

CIMG7826

CIMG7827

CIMG7828

3年生 社会科見学

2025年10月2日 13時09分

3年生は、マックスバリュ伊豆長岡店に社会科見学に行きました。

お客さんに喜んで貰える商品を提供するための工夫や努力を学びました。

店内だけでなく、バックヤードにも入れていただき、たくさん学びました。

CIMG7782

CIMG7785

CIMG7793

CIMG7817

5年生 自然教室

2025年10月1日 14時56分

5年生は、自然教室で長泉町の桃沢野外活動センターに行ってきました。

清流が流れ、自然豊かな場所です。

IMG_1256

IMG_1219

IMG_1227

キャンプファイヤーで盛り上がりました。

IMG_1348

IMG_1332

カレーライスが上手にできました。

IMG_1410

IMG_1435

革細工のクラフト体験でキーホルダーを作りました。

IMG_1289

IMG_1304

仲間と協力して楽しい2日間を過ごしました。

長岡のすてきを見つけよう

2025年9月18日 10時50分

3年生が、総合の学習「長岡のすてきを見つけよう」で、伊豆長岡温泉事業協同組合に見学に行きました。

集中管理方式により、大切な温泉資源を有効活用していることを学びました。

CIMG7751

CIMG7755

CIMG7756

CIMG7757

CIMG7758

CIMG7759